無料素材サイトなどの覚書と化しています。
2020年01月01日
最近のこのブログの傾向(笑)
posted by maeda at 00:00| 日記
2009年02月18日
mixiのcssをいじってみました
レイアウトについては、いろいろとオフィシャル様も苦心されているようですが……どうも私、オフィシャル様の考えには同調しにくいようです。
というわけで、以前からFireFoxのアドオン「stylish」を利用し、自分と感性の近い方のCSSを利用していました。
が、ずいぶん前のレイアウト変更以来そのCSSではレイアウトが崩れてしまっていたのですが……。(気にはなりつつ、まあいいか……で放置しておりました・笑)
さすがになんとかしようと決意。mixiのレイアウトを2カラムでイイカンジにならないかと、体調を取り戻した(苦笑)Google先生に尋ねてみました。
で、いくつか試した結果、「ハコブログ」さまのCSSを導入。
「リニューアルしたmixiのデザインをユーザーCSSで変更する」
環境の所為か、ちょっとずれてしまうところがあったのと「やっぱmixiは左寄りでしょ!」と思ったので、そこらへんを修正したCSSを使用。快適です。
・新着記事部分の日付とタイトル位置、ハバを修正
・新着記事部分の行間も少しいじったような
・右端のマージン0だったのをちょっぴり空けた
・全体を左寄せ、にして背景をグレーに
……したものを畳んで置いておきます。
続きを読む
というわけで、以前からFireFoxのアドオン「stylish」を利用し、自分と感性の近い方のCSSを利用していました。
が、ずいぶん前のレイアウト変更以来そのCSSではレイアウトが崩れてしまっていたのですが……。(気にはなりつつ、まあいいか……で放置しておりました・笑)
さすがになんとかしようと決意。mixiのレイアウトを2カラムでイイカンジにならないかと、体調を取り戻した(苦笑)Google先生に尋ねてみました。
で、いくつか試した結果、「ハコブログ」さまのCSSを導入。
「リニューアルしたmixiのデザインをユーザーCSSで変更する」
環境の所為か、ちょっとずれてしまうところがあったのと「やっぱmixiは左寄りでしょ!」と思ったので、そこらへんを修正したCSSを使用。快適です。
・新着記事部分の日付とタイトル位置、ハバを修正
・新着記事部分の行間も少しいじったような
・右端のマージン0だったのをちょっぴり空けた
・全体を左寄せ、にして背景をグレーに
……したものを畳んで置いておきます。
続きを読む
2008年11月10日
油断するとすぐに日は過ぎ、反省だけなら◇でもできる…んですよね。
とあるクライアントさんと「自分のブログって書き続けるのって難しいですよね」と盛り上がり、さすがに反省いたしました。
ですので、少し古い話になりますが、うちのプリンタを修理に出した話など。
現在使用しているプリンタはcanon製 BJ F9000。
以下、葛藤とありきたりな結末で。
続きを読む
ですので、少し古い話になりますが、うちのプリンタを修理に出した話など。
現在使用しているプリンタはcanon製 BJ F9000。
以下、葛藤とありきたりな結末で。
続きを読む
2008年04月15日
再始動?
ようやくサイトリニューアルを終え……「医者の不養生」状態なのは世の常と言い訳をしつつ、ブログの勉強も兼ねて設置してみました。
説明書きにもありますが、実質ちょっとした小技、ユーティリティなど。他力本願の覚え書きブログになっていくと思います。
説明書きにもありますが、実質ちょっとした小技、ユーティリティなど。他力本願の覚え書きブログになっていくと思います。